▲ ページの先頭へ

学校案内

School information

キャンパスライフ

年間スケジュール

4月
  • 入学式(1年生)
  • 学年オリエンテーション
  • 交流会
  • 防災訓練
  • 健康教室(1年生)
5月・6月
  • 環境ボランティア(1年生、2年生)
7月
  • 防災訓練(2年生)
8月
  • 夏季休業
  • オープンキャンパス
9月
  • 学校祭
  • 環境ボランティア(2年生)
  • 防災訓練(3年生)
10月
  • 環境ボランティア(1年生)
11月
12月
  • 冬季休業
1月
  • 国家試験対策(3年生)
2月
  • 環境ボランティア(3年生)
  • 国家試験(3年生)
  • 卒業前技術練習(3年生)
3月
  • 卒業講演(3年生)
  • 卒業式(2・3年生)
  • 春季休業

学生の様子

カリキュラムのまとめ(3年生)

2月の末日、卒業式を来週に控えた3年生が集まり、看護学校3年間の思い出・クラスメイトへメッセージ・目指す看護師像などを語り合いました。

    

この3年間はCOVIDー19と過ごした3年間でもあり、制約された中での学校生活、実習と大変なことが多くありましたが、学生はそれぞれの思いをかみしめながら乗り越えてきました。

クラスメイトへのメッセージでは、涙を流す場面もみられ、同じ目標をもち苦しい時も一緒に助け合ってきた仲間との絆を確かめることができていたようです。

 

最後に3年間の思い出を振り返り、教員、校長先生からのメッセージを受け取っていました。

今胸にあるキラキラした思いを忘れず、活躍してくれることを期待しています。

防災訓練(3年生)

国家試験も終わり、3年生は最後の防災訓練を受講しました。

救助者の搬送やAEDなど、4月から看護師としてことを見据えてなのか・・・いつも以上に真剣に取り組んでいました。この経験を、活かし頑張ってくれることを期待しています。

 

 

国家試験を受験する3年生へ応援メッセージ

いよいよ国家試験が目の前に迫ったある日。

今年度もCOVID-19への配慮からZOOMを通して、看護師国家試験を受験する3年生へ教員より応援メッセージを送りました。

3年生の皆さんへ、「自分の力を信じて最後まで諦めず頑張れ!!」という思いを込めて送りました。

 

2023年、新年を迎えた学生たち

1月30日、3年生は看護師国家試験に向け、事前オリエンテーションを受けました。受験票が配布され、少し緊張気味でしたが、教員からのエールを受け、笑顔が見られました。2月12日の国家試験まで、あと少し! あとは体調に気を付けて過ごしてくださいね。

同じく1月30日、2年生の小児看護学の授業の様子をご紹介します。この日の授業は新生児モデル人形を用いて、身体計測、心拍数・呼吸数測定の技術演習を行いました。3年生の実習で実際に実施する看護技術になります。みんな真剣な表情で、取り組んでいました。

冬休みに入りました

2022年12月

 

エントランスには今年もクリスマスツリーが飾られています。

2022年もあっという間に駆け抜け、残りわずかとなりました…

いまだコロナ禍、第8波の感染拡大が続いています。

 

学生は毎朝エントランスで健康管理のためのファイルを提出し、教室へ向かいます。

もう手慣れたものです。

手指消毒も忘れません。さすが看護学生さん。

 

 

1年生は、年明けすぐに実習が始まります。

シミュレーターを使用して、実習をイメージしながら演習を行いました。

とても真剣に取り組んでいます。

たくさん練習しても、たくさん学習しても、緊張は高まるばかり。

でも大丈夫!

良い学びができていましたよ。

30回生らしく、自信を持って頑張ってきてね~

大規模災害訓練(1年生)

2022年11月

 

陶生病院の大規模災害訓練に、1年生の有志が模擬患者として参加しました。

 

外傷のペイントシールを貼ったり、妊婦ジャケットを装着したりと、設定された患者になりきります。

 

まずはトリアージを受け、識別された区分によってエリアを移動し、適切な処置や治療を受けます。

 

救命救急センター長であり、災害対策医療チームの一員である医師より、講義も受けました。

東日本大震災での医療救護活動の実際を、写真も踏まえながら教えていただき、また医療救護活動を行う上での基本原則として、CSCATTTの重要性を学ぶことができました。

 

今回は大変貴重な体験をさせていただくことができました。

ありがとうございました。

だんだん寒くなってきました

当校は、近隣施設とも連携・交流を深めています。

今年もハロウィンの季節には、2年生が近隣の保育所からやってきた可愛い子供たちにお菓子を配りました。

「トリック・オア・トリート!」と可愛い声と、小さな手でお菓子を受け取る姿があまりにも可愛くて、

ほっこり癒されました。

当校の近隣にあるNPO法人るんるん認可保育園「善毎」保育所の可愛い園児さんたち、また遊びに来てね。

3年生は実習で経験した看護について「なぜ患者さんが変化していったんだろう」

「そこにどんな法則があったのか」など、自分の行った看護を看護理論や文献を使い研究し、

それをまとめるケーススタディの発表を行いました。立派に発表ができ、3年間の成長を感じました。

 

 

 

看護研究演習・前期(3年生)

 

 

 

 

3年生では看護研究演習という授業があります。

 

 

実習で実践した看護から課題を見出し、それを論理的に考察しケーススタディとしてまとめます。

先日、ケーススタディの発表がありました。

司会・進行も学生が主体的に、間違えないようチェックしながら行っています。

3日間で前半グループの約40名が発表を行いました。発表は内容だけでなく、9分から11分という時間制限、声の大きさやスライドの見やすさ等を評価されます。学生は休み時間も使って練習し、臨んでいました。

途中、2年生も聴講し、発表者は緊張感UP! しかし、堂々と発表する3年生に成長を感じました。

老年看護学実習Ⅰ(2年生)

現在2年生が老年看護学実習Ⅰの最中です。

老年看護学実習Ⅰは、施設で暮らす高齢者の方々を対象に看護を学ぶ実習となります。

しかし現在、新型コロナ感染症の影響で、実習の全日程を現地で学ぶことが難しくなっています。

その分学内で実習の不足を補っています。

今回は、遊びとリハビリを一体化した【遊びリテーション】を学内実習で行いました。

     

【遊びリテーション】は機能訓練の動機付けとして有効であると言われています。

高齢の方が楽しめ、且つ機能訓練にもなるような【遊びリテーション】を各グループ工夫して発表をしていました。

 

環境ボランティア(1年生)

 

 

 

 

 

秋晴れに晴れにしては暑い日でしたが、今回は1年生が地域をきれいにする活動を行いました

  

1クラスが6グループに分かれ、それぞれ割り振られた場所に赴き、ゴミ拾いを中心に環境美化に努めました。

    

その後、グループ毎に話し合いをしました。前回に引き続きタバコのゴミが多かったようです。

幾つかのグループでタバコの吸い殻について挙げていました。